2020年5月26日 15時30分
https://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2020052602100094.html
女優の永野芽郁(20)が26日、自身のツイッターを更新。ファン垂涎ともいえる十人十色の姿を披露した。
永野は「どの色がお好き?」とつぶやき、唇の色をすべて変え、表情も違う10人の自身の写真を添付。
(出典 www.chunichi.co.jp)
画像
(出典 amd.c.yimg.jp)
日本のリニア計画に暗雲 静岡県で着工できない事情とは
静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。
リニア中央新幹線は、2027年の東京・名古屋間の開業を目指してJR東海が各地で工事を進めていますが、静岡県内のトンネル工事は水資源への影響に対する懸念から県が着工を認めず、協議が難航しています。
これについて、JR東海の金子社長は「静岡工区は非常に切迫した状況で一日も早く工事の準備を再開する必要がある。6月中に準備作業に入れないと2027年の開業は難しくなる」と述べ、本格的な工事に入る前の準備作業を来月中に始めなければ、開業時期が遅れるおそれがあるという認識を示しました。
一方、この問題をめぐっては国が設置した専門家会議で水資源への影響の課題解決に向けた議論が進められていますが、先月の初会合で金子社長が着工を認めない静岡県の姿勢を批判し、県側が抗議しました。
これについて、金子社長は「静岡県知事には、書面などでおわびと発言の撤回をしたが、地元の市町や関係者の皆様にも同じ趣旨でおわびします」と謝罪したうえで、「今後は、地元との信頼関係を大切にし、有識者会議の議論にも真摯(しんし)に対応して問題解決を図りたい」と述べました。
静岡県が着工を認めていないリニア中央新幹線の工事をめぐって、JR東海の金子慎社長は29日の会見で、来月中に本格的な工事に向けた準備作業を始めなければ、2027年の開業は難しくなるという認識を示しました。
2020年5月29日 17時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200529/k10012450651000.html
(出典 www3.nhk.or.jp)
関連スレ
【静岡】リニア未着工問題「工程は切迫」 静岡県とJR東海、トップ会談実現するか [爆笑ゴリラ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590369298/
★1が立った時間 2020/05/29(金) 22:03:35.11
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590762327/
兵庫県内スーパーで42歳男が3歳児を蹴り飛ばす!その身勝手な理由とは
兵庫県警長田署は29日、暴行の疑いで、神戸市須磨区の会社員の男(42)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、同日午後6時40分ごろ、同市長田区のスーパーで、母親とレジの列にいた近くの男児(3)の太ももを蹴った疑い。
同署によると、男が突然、列にいた男児を蹴ったため、後ろに並んでいた女性が取り押さえた後、店員が110番。
駆け付けた同署員が逮捕した。
男は「仕事帰りで買い物をしていて、男の子がうるさかったから蹴った」と容疑を認めているという。
以下ソース:神戸新聞 2020/5/29 21:51
https://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/202005/0013381657.shtml
前スレ(★1が立った日時:2020/05/29(金) 22:54:31.34)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590760471/
納豆生涯無料パスポートが没収された?詐欺まがいとの苦情が相次ぐ
クラウドファンディングのお返しとして納豆ご飯専門店が配布した定食の「生涯無料パスポート」が、店舗利用時に一方的に没収されたとする口コミがインターネット上で拡散している。
説明を求める声があがったことを受け、店舗側は2020年5月23日、ツイッター上で釈明。無料パスについて「今までと変わらず通常通りご利用いただくことが可能です」というが、問題の口コミの内容については「事実確認は引き続き行っておりますので、順次ご報告させていただきます」としており、29日昼までに詳細は明かされていない。
1万円の支援で600円のメニューが「生涯無料」
納豆ご飯専門店「令和納豆」は納豆バイオテックベンチャー「納豆」(本社・水戸市)が2019年7月に水戸市でオープン。全国各地の納豆とさまざまなトッピングを楽しめるユニークな飲食店だ。
同社は開店前の19年4月、クラウドファンディング(CF)サイト「FAAVO(ファーボ)」でCFを募った。同年6月に目標300万円の4倍となる1200万円超が集まり、寄付は終了した。
寄付のリターン(お返し)の1つとして用意されていたのが「納豆ご飯セット一生涯無料パスポート」。「本プロジェクト一押しのリターンです」とプッシュしており、1万円(税込)の寄付で令和納豆の「納豆ご飯セット 梅コース」が、文字通り「一生涯無料で楽しめる永久会員パスポート」となっている。梅コースは600円(税別)なので、17回利用すれば元が取れる計算になる。本人のみ有効、1日1回限り、譲渡禁止といった条件がある。
この無料パスの定員は当初100人だったが、人気を受けて19年5月に1000人分追加。FAAVOで閲覧できる記録によればこちらも999人が寄付しており、先の100人と合わせて1099人が無料パスを手にしたことになる。なお支援者の総数が1228人であるため、無料パスを求めて寄付した支援者はかなりの割合にのぼる。
ところが20年5月、Googleマップに投稿された1件の口コミがネットで注目された。「1万円のクラウドファウンディングで納豆定食が一生涯無料になる永久会員パスポートの所持者でした」と明記したうえで、「ある日、唐突に店員から『本日からパスポートは使用できない』と、一方的にパスを取り上げられました」としている。
この口コミによると、没収の理由は「規約違反」で、「毎回、無料の納豆定食しか頼んでいない」「メールでのアンケートの回答が不誠実だった」の2点から「規約にある『当店と会員の信頼関係が損なわれたと認めた場合』に該当する」と判断された。それまで15回無料パスを利用していたという。「『1万円で納豆定食が一生涯無料!』と甘いことを謳って金を集めておきながら、信頼関係がなくなったと一方的にパスを取り合げる。こんな詐欺まがいの店に怒りを感じています」と憤っている。
「今までと変わらず通常通りご利用いただくことが可能」
口コミは5月22日ごろからツイッターで拡散。「レビューが事実なら不誠実極まりない」「令和納豆、当時は羨ましいなって思ったんだけど、これはヒドい」として店舗側に説明を求める声があがった。また22~23日未明ごろにかけ、令和納豆公式ツイッターが一時「非公開」状態となり、疑問の声がいっそうあがることになった。ただ27日までに、この口コミは閲覧できなくなっている。
※中略
J-CASTニュースは23日、納豆社と令和納豆両サイトの問い合わせフォームから取材依頼を送り(1)口コミに書かれている内容はすべて事実か(2)無料パスを受け取っている他の支援者も没収されることがあるのか(3)ツイッターで書いていた「利用規約のご説明」とは具体的に何を説明するのか――などについて質問している。返信がないため28日に再度質問状を送ったが、29日15時までに返信はない。
23日から繰り返し納豆社に電話をかけていたところ、29日に出た担当者は、取材依頼について「代表しか分からない。代表は外出している」とだけ話した。回答があれば追って伝える。
2020年5月29日 18時3分 J-CASTニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/18335879/
(出典 image.news.livedoor.com)
関連過去スレ
【水戸】納豆定食が1万円の寄付で一生無料で食べられるサービス 1000組を追加募集 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559287106/
★1が立った時間 2020/05/29(金) 20:03:20.56
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1590764106/
副業始める人が続々!休業で困窮する客室乗務員たちの現状
- NO.8524046 2020/05/29 16:32
「家賃払えない」副業始める客室業務員たち - 大幅な運休や減便が続いている航空会社。
客室乗務員の中には、休業手当だけでは家賃や光熱費も払えないと生活の苦しさを訴える人もいます。
大幅な運休や減便が続いている航空会社。
客室乗務員の中には、休業手当だけでは家賃や光熱費も払えないと生活の苦しさを訴える人もいます。
■働く場のない客室乗務員
外出自粛などで空の便の利用客が激減した航空会社。
苦しい状況の中、働く場がなくなっているのが各地を飛び回る客室乗務員です。
緊急事態宣言は解除されましたが、空港内は依然として閑散としたままで、飛行機もほとんどが欠航便となっています。
感染者が最も多いアメリカで働く客室乗務員は7月まで休業。
この期間に自分ができることをと、4月から休校中の日本の子供向けのオンライン英会話を始めました。
【日時】2020年05月28日 16:48
【ソース】日テレNEWS24【関連掲示板】
- [匿名さん]